1. Top

PS3のゲームにハマったのでSSDに置換してみた。

20230211_0.jpg

 今更だが最近PS3のゲームを買い漁っている。5でも4でもない。3!

 きっかけは昨年。Switch版のスカイリムとディアブロ3をプレイしてドハマりしたこと。
 それで洋ゲーの名作が数多く(それも安く)入手できるPS3に目を付けた訳で。

 多くの作品はリマスターやリメイクで他機種で発売されているが…それは気にしない方向で。


 これでほぼ未使用で埃をかぶった我が家のPS3ちゃんを有効活用できる!

20230211_1.jpg

 CECH-3000B チャコールブラック。初期型ではなくPS2は動かないモデル。


 年始休みに龍が如く1&2HDをクリア。現在はテイルズオブグレイセスエフをプレイ中。
 当初の目的の洋ゲーではなく国産ゲーだが気にしなーい。

 買うだけ買って放置…となるのが毎度のパターン。でも今回は違う。手を付けている!


 本格的にプレイするならHDDをSSDに置換しちゃおう!ってことで…

20230211_2.jpg

 最近話題の激安SSD。SUNEAST。3980円。

 普段なら絶対に買わないがPS3に突っ込むなら別にいいかなーと。PC用途と違ってデータが消えても問題ない…ことはないが大怪我はしない。


 置換手順は公式でも紹介されているので省略。

 ・PlayStation公式サポート様
 ・Gallagher Note様 こちらの記事も参考にさせて頂きました。感謝。


20230211_3.jpg

 バックアップには外付けHDDを使用。約68GBのバックアップに2時間ちょいかかった。

 そのHDDに公式からダウンロードしたシステムソフトウェアを追加してバックアップ作業は終了。忘れずにトロフィー同期もしておく。


 ここからは分解作業。と言ってもネジを外してHDDをSSDに入れ替えるだけ。

20230211_4.jpg

 ここのネジを外して蓋を横にスライドさせると簡単に外れる。
 力任せに手前に引いてもダメ。優しくスライドさせよう。


20230211_5.jpg

 蓋が空いたらこの金具を引っ張ればHDDが抜ける。中身はHITACHI製だった。


20230211_6.jpg

 4か所のネジを外してHDDを取り外す。SSDをネジ止めして交換完了。


20230211_7.jpg

 あとは突っ込んで蓋を閉めて終了。簡単だね。


20230211_8.jpg
20230211_9.jpg

 指示通りに進めてバックアップをリストアして完了。

 リストアにも約2時間。バックアップ2時間+リストア2時間+置換作業。
 バックアップ容量にもよるが意外と時間がかかる。丸一日潰れる覚悟でやりましょう。


20230211_10.jpg

 これで元通り。

 メニュー画面のアイコンがサクッと表示されるようになったのは嬉しい。起動も気持ち速くなったかな。そしてアクセス時のHDDのガリガリ音が無くなった。これ大事。
 ついでに容量が320GBから512GBに増えた。私には320GBでも十分だけどね。

 ゲームに関してはまだよくわからない。多少ロードは速くなるらしいが…


 私の場合は高速化よりも自己満足。SSDに置換する作業がしたかっただけ。
 PCもだけど色々いじるのが好きなので(^^;;;

 SSDも安くなってきたので皆さんも是非。
 コロナ禍でゲームを始めた人も多いはず。有名どころの名作が揃っているPS3。一台持っておいても損はないですよ!















30MS ルルチェ[カラーC]とMSG日本刀とクラッシュマント。




 入手したのは1月31日。Amazonで運良く在庫を見つけることができた。

 品薄は相変わらずのようだが徐々に出回り始めているのかな。特にルルチェは人気がないのか数が多いのかは知らないが店頭で見かけることも多いらしい。

 私は一度も見かけたことがないが。
 手と髪、顔パーツは見かけるが本体は未だに並んでいるのを見たことがない。

 ティアーシャ用のフライングアーマーが早く欲しいのだが…いつ買えるのやら。


20220326_2.jpg


 そんな訳でルルチェさん。

 パッケージ絵は可愛らしいのだが実物は…との声が多いようだが作ってみると決して悪くはない。3人目で慣れたこともあるが一番楽しく作ることができた。


20220326_3.jpg


 筆塗りなのでムラムラなのはご勘弁を。私の技術不足です。

 頭としっぽ、肩の武装と盾を塗装。胸を黒くして他もちょくちょく部分塗装。基本白地なので塗装もしやすい。ティアーシャもリシェッタも黒が基調だったからね…

 頭のクマ耳を塗るだけでもガラッと印象が変わるので今後組み立てる方は是非。


20220326_5.jpg


 背中の日本刀はこれ。コトブキヤのMSGモデリングサポートグッズ。

 ルルチェには武器が付属していないので買ってみた。
 塗装前提なのが面倒だが価格も手頃だし文句は言えない。面倒だけど塗ればいいんだ。

 問題なのはそのままでは持たせられないこと。持ち手が少々太くて30MSデフォルトの手には合わない。冒頭の写真ではハンドパーツにひっつき虫(AA)で固定して無理矢理持たせている。


20220326_4.jpg


 刀といえばこれ。抜刀前のポーズ。

 これもひっつき虫で腰に無理矢理固定。
 日本刀には3mm穴に接続するパーツも付属しているので上の写真のように背中(腰)に背負わせることは可能。


20220326_8.jpg


 もう少し手を加えてみる。これも刀と同じくMSGのクラッシュマント。

 ルルチェのボサボサポニテに合うのでは?と思い購入。これも塗装前提のキット。フレームアームズガール用っぽいが似たようなサイズだし30MSにも使えるはずだ。…多分。


20220326_6.jpg


 結果、胸のパーツと首輪?は外す必要はあるが問題なく使えた。

 ただこのマント、予想してたよりも自由度は低い。もっとぐにぐに動かせると思ってたんだが。
 マントの首と胴体部分はきつきつなので腕も動かし難い。無理に動かすとポロっと外れる。


20220326_7.jpg


 ポーズは取らせ辛いが全く動かせない訳ではない。注意しないとポロっといくが。

 上手く使えばマント自体がスタンド代わりになるので躍動感のあるポーズが取れる。最初からスタンド使えばいいんだけどね(^^;;;


20220326_9.jpg
20220326_10.jpg
20220326_11.jpg
20220326_12.jpg


 ルルチェ用のメカニカルユニットも欲しかったが…もういいや。

 マントも似合ってるしこのまま飾っておくことにする。メカニカルユニットを買ったとしてもこのルルチェには手を加えない。新しくもう一人買う。


20220326_13.jpg


 触ってたら首がこうなっていたので。これヤバいやつだ。もげる寸前…

 前々から首はキツくて弱いとは言われていた。これ対策しなきゃいかんね。ハンドパーツセットにルルチェカラーの首は付属していないし…もげたらどうしよ。


20220326_14.jpg


 ルルチェも作ってこれで3人揃った。

 ティアーシャはフライングアーマーが手に入ったらもう少し手を加える予定。

 新しいボディやら髪型、本体も次々と発売されるが争奪戦に参加するのに疲れてきたのでアーマーが手に入ったら一旦離れるかも。普通に買えるようになってくださいよ…
















機動戦士ガンダム GフレームFA EX01 ケンプファー & NT-1アレックス チョバムアーマーセット




 高いなーと感じつつも買ってしまった。

 ・機動戦士ガンダム GフレームFA EX01 ケンプファー&ガンダムNT-1 アレックス チョバムアーマーセット(プレミアムバンダイ)


 アレックスを買った時点でチョバムも欲しくなるのは分かっていた。更に言えばチョバムセットが発表された昨年末の時点で「高いなーでも買っちゃうんだろうなー」とは予想していた。

 悔しいがバンダイの思惑通りさ!そりゃ買っちゃうよ!

 ※関連記事

 ・2022-2/26 機動戦士ガンダム GフレームFA01 RX-78NT-1 アレックス


20220310_2.jpg
20220310_3.jpg


 箱は通常のGフレームを2つ並べたくらいの大きさ。
 この中にケンプファーとチョバムがパンパンに入れられていた(^^;;;

 ※アレックスは別売りです。入っているのはケンプファーとチョバムだけです。


20220310_4.jpg


 通常のGフレームFAと同じように説明書はWebで見てね☆ とのこと。

 https://www.bandai.co.jp/candy/gundam/gframe/faEx01/guide.pdf


20220310_5.jpg


 内容物。ケンプファーの本体一式。固定フレームに取り付けられている。
 後々可動フレームに付け替えるのでバラバラのまま封入してほしかった。外した固定フレームも使わないので邪魔になる。


20220310_6.jpg


 武装一式。ケンプファーといえば豊富な武装だーね。
 サーベルは塗装されている。アレックスに付属のビームサーベルは黒一色だったので最初から塗装されているのは有難い。


20220310_7.jpg


 可動フレームとチェーンマインは組み立てなければならない。
 簡単に組めるのでサクッと組み立ててしまおう。チェーンマインは少々面倒だったが…


20220310_8.jpg


 アレックスのチョバムと折れたアンテナ。

 私の目的はケンプファーよりもこっち。
 しかし組み立ててみると「ケンプファー最高!買ってよかった!」となってしまう訳で。やはりアレックスとケンプファーはセットで飾りたいよね。


20220310_9.jpg


 ケンプファー武装無し。各所墨入れ、部分塗装、最後につや消しクリアー。
 くどくならない程度にウェザリングもしてみた。


20220310_10.jpg


 武装ケンプファー。各武装は墨入れ、つや消し。
 金属感を出す為にシルバーでちょちょいとウェザリングしてみたが…いまいち分かりづらい。


20220310_11.jpg


 チェーンマインを装備。かっこよく持たせるのが難しい武器だ。
 チェーンマインは未塗装。面倒だったので…ごめんなさい(^^;;;


20220310_12.jpg


 武装が多いのはいいね。ロマンだ。
 バズーカを持たせたりショットガンを持たせたり。足に付いているシュツルムファウストも持つことができる。


20220310_13.jpg
20220310_14.jpg


 ここからはアレックス。前回組み立てたアレックスをつや消しクリアーで仕上げてみた。
 こちらもくどくならない程度にウェザリング。下手なりに頑張りました。


20220310_15.jpg


 チョバムを装備。
 こちらも同じように墨入れ、部分塗装、仕上げにつや消しクリアーとウェザリング。


20220310_16.jpg


 ウェザリングしたことで重厚感が高まったかな。かっこいい。


20220310_17.jpg


 チョバムを装備時に外したパーツがこちら。
 肩と足以外はアーマーの上に被せるのではなく、フレームにアーマーを付け替える方式。

 こういった過剰パーツは扱いに困るんだよね(^^;;;


20220310_18.jpg
20220310_19.jpg


 高い高いと言い続けてきたがケンプファーの武装の多さを考えると妥当な価格設定なのか?
 いやいや、それでも割高感はありますよね…(^^;;;

 でもまぁ満足です。好きな機体なので買ってよかったと心の底から思っておりますですよ。


20220310_20.jpg


 おまけ。30MSティアーシャに無理矢理チョバム装備させてみた。

 腕と足はピッタリはまる。肩はブカブカでかぶせてるだけ。…うん、ないな(^^;;;
















プロフィール

tate

Author:tate
名古屋在住の巨人ファン。

野球とホビーとゲームを中心に忘れたころに更新されるブログ。
放置してません。生きてます!


とび森マイデザインまとめました。
お探しの方はコチラへどうぞ。

あつ森マイデザインもまとめました。
コッチからどうぞ。

マイデザイン作者ID
MA-0293-0244-6695

夢番地(あつ森)
DA-7369-6432-7875

Switchフレンド募集中です。
SW-1860-4179-2608

カテゴリ
最新記事
その他
ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 コレクションブログ フィギュアへ

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

 各種ブログランキング、Amazonア
 ソシエイトに参加しています。